2018年10月17日水曜日

新037 製氷施設

どうも。 ころすけです。

今回は製氷施設を作ります。 今回重視したのはある程度すぐに氷が取れてしかもある程度継続的に利用できるという部分です。というのも、氷が必要な時に製氷施設がある氷バイオームまでやってきて、そこで氷ができるまで延々と待たされるというのはいやだからです。

いろいろテストワールドで試した結果、最終的に以下のようなものを作りました。全手動式です。

仕組みとしては深さ1ブロックの大きな池を全部木ブロックで作ります。(ツルハシで壊れにくいものなら土ブロックとかでもOKです) あとは氷ができやすくて且つ氷を採掘したらそこがまたすぐに水源になるような配置で木ブロックを配置するようにしています。また採掘効率を高めるために最大効率(V)のダイヤのツルハシ(シルクタッチ)を使って更にビーコンで移動速度IIを付加しています。(ビーコンで採掘速度アップも試したのですが効果は感じられませんでした。移動速度は明らかな効果が感じられました。)(あと関係あるかないか検証していませんが水中歩行III(ブーツ)と水中採掘もついています)

上記画像を見ると、ちょうど半分のあたりで木ブロックの配置が変わっていますが、これは当初半分のサイズで作っていたものをあとから拡張したためです。拡張時には少し多くの材料が必要になるものの、より作りやすい方法を採用したのでデザインが少し異なっています。(施設の振る舞いは同じです)

大きい規模に拡張した理由としては、池全体の採掘を終わった頃に、またすぐに次の採掘を始めたいという理由によります。池の大きさが十分でないと、池全体の採掘がすぐに終わってしまって、次の氷がまだあまりできていない状況で2回目の採掘を行う事になるので効率が良くありません。ある程度の大きさがあれば、一回目の採掘が終わる頃に、最初の方に採掘した部分で、ある程度の氷が出来上がっている状態となるので「ほしいだけの氷が集まるまで採掘し続ける」といった使い方ができるようになるという目論見です。

氷ができる条件としては横方向の隣り合わせのブロックが水以外であることと、空が見えている事という条件があるので、大きな池をただ作るだけだと、池全体が凍るのにはだいぶ時間がかかります。(隣り合わせのブロックが水以外(氷はOK)という条件を考えると、池の端から順番に凍って行って池の真ん中付近は最後のほうでやっと氷になる)

なので、今回の設計では、池の中に水以外のブロック(木ブロックを使っています)をたくさん配置して、氷が早く形成されるようにしています。また採掘後の空間がすぐまた水源になるように、凍らない水源(上にハーフブロックで蓋をした水源)もたくさん設置しています。

以下に、非常に小さい規模で作り方を説明したいと思います。

まず池の大きさを決めて池を作ります。池の大きさは縦横ともに偶数にするのが都合が良いです。以下の説明は枠の大きさが 縦13 x 横9 の池の例です。池は木などのツルハシですぐに壊れないブロックで作ります。(土ブロックなどでもOKです)

次に池の一番外側に水源=氷ブロックを配置します。(バケツでやってもできないことはないですが、あとあとの作業やわかりやすさを考えると氷ブロックで設置することをおすすめします)

次に以下の画像のように、縦方向には互い違いに何も置かない列と氷ブロックを飛び飛びに置く列を作って行きます。

次に飛び飛びに氷ブロックを置いた列についてその間に木ブロックを設置します。(ここもツルハシで壊れにくいブロックであれば土ブロックなどでもOKです)これらのブロックが種ブロックのような役割となって氷の形成を早めることになります。

次に設置したすべての氷ブロックの上にハーフブロック(下付き)で蓋をします。

最後に設置したすべての氷ブロックを(シルクタッチ以外)で壊して水源にします。最終的にこれらの水源は蓋があるので凍ることなく保持されます。これらがあることで、近くの氷が採掘された際にできる空間を再度水源化できることになります。

これで完成です。あとは凍るのを待って氷を(シルクタッチで)採掘するだけです。(採掘された部分の空間は勝手に水源化されます)

実際には以下のような規模で作りました。 (池の外枠の大きさが縦67x横45です)

実際にどのくらいとれるのか計測してみました。 まず全部が凍った状態から始めます。

こんな感じにダッシュしながらどんどん採掘して行きます。(ビーコンの歩行速度アップが効いています)

全部の氷を採掘するのに4分45秒かかりました。で、とれた氷は全部で1346個でした。

1346個の氷は一旦チェストに全てしまってからすぐ最初の場所に戻って2回めの採掘を始めます。以下は2回目の採掘を始める直前の状況です。

果たして2回目は何割程度の氷が取れるのか…

結果は871個(65%程度の回収率)でした。 3回目はやっていませんが2回目と同程度だと思います。なのでこの施設の連続採掘時の効率は、4分45秒で870個の氷が取れる程度の効率という結果でした。 毎時換算だと11000個の氷ブロックが取れる程度の施設という結果となりました。


今の所は十分な効率なので今回はこれで完成という事にします。

0 件のコメント:

コメントを投稿